遊戯王らぼ

遊戯王OCG・デュエルリンクスのコンボや環境デッキを紹介するブログ

新テーマ【サブテラー】の動かし方と強力展開

2017年9月9日発売の『EXTRA PACK 2017』で登場した新テーマ【サブテラー】。

f:id:bonkula-t:20170909140609j:plain

f:id:bonkula-t:20170909140608j:plain

f:id:bonkula-t:20170909140610j:plain



このテーマのキーカードは《地中界シャンバラ》と《サブテラーの戦士》。

f:id:bonkula-t:20170909140605j:plain

f:id:bonkula-t:20170909140604j:plain

これらのカードから以下の展開に繋げるのが理想↓

《地中界シャンバラ》から《サブテラーの戦士》をサーチ→他の特殊召喚モンスターと合わせて《サブテラーの戦士》を展開→《サブテラーの戦士》①効果でデッキからサブテラーマリスを表側守備表示で特殊召喚→サブテラーマリス②効果で自身を裏側守備表示にする→ここで手札にサブテラーマリスがある場合は①効果から一気に展開→《地中界シャンバラ》②効果でサブテラーマリスをリバースし③効果発動→《サブテラーの戦士》②効果で自己蘇生→相手ターンに《サブテラーの戦士》①効果で自身と表側表示のサブテラーマリスをリリースし、より高レベルのサブテラーマリスを裏側守備表示で特殊召喚

 

《地中界シャンバラ》と特殊召喚モンスターの二枚からここまでの展開が可能。あとはサブテラーマリスのリバース効果と《サブテラーの戦士》の使い回しで相手を圧殺するというのがこのテーマの勝ち筋でしょう。

緩い条件から自己蘇生ができ、何度でも①効果を使える《サブテラーの戦士》がとにかく優秀で、《地中界シャンバラ》からこれを安定してサーチできるのもグッド。

 

ただ逆に《地中界シャンバラ》を潰されたり、《サブテラーの戦士》の①効果を無効化され、初動を妨害されると一気にモッサリしてしまうのがこのテーマの弱点。

サブテラーマリスを大量採用すればするほど上記コンボの爆発力は上がりますが、逆にコンボが狙えないときは事故要員になってしまうのが難しいところ。

 

下級モンスター+《月の書》or《太陽の書》から手札のサブテラーマリスを展開する方法もある。

f:id:bonkula-t:20111209212738j:plain

f:id:bonkula-t:20170909140607j:plain

サブテラーマリスは自身の効果で裏側表示になれるため、それをトリガーに二枚目、三枚目のサブテラーマリスを展開することが可能。つまり一度自分のモンスターを裏側表示にできれば、手札の全てのサブテラーマリスを展開することが出来る。

 

基本的には《地中界シャンバラ》始動のコンボを狙いつつ、それを妨害された場合は《月の書》or《太陽の書》からの手札のサブテラーマリス全ぶっぱ展開を狙うのが強そうです。

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

 

《ペンデュラム・スイッチ》を使った“刻剣零”コンボ紹介

手札に《竜の霊廟》《刻剣の魔術師》があり、《ペンデュラム・スイッチ》を発動している状態で

f:id:bonkula-t:20170908194805p:plain

f:id:bonkula-t:20170908195405p:plain

f:id:bonkula-t:20170909140603j:plain

《竜の霊廟》発動し《覇王眷竜ダークヴルム》を墓地に落とす→《覇王眷竜ダークヴルム》②効果で自己蘇生し①効果から《覇王門零》サーチ&Pゾーンにセット

f:id:bonkula-t:20170908194820p:plain

f:id:bonkula-t:20170908194238p:plain

→《ペンデュラム・スイッチ》①効果でPゾーンの《覇王門零》を特殊召喚し①効果で自身とダークヴルムを破壊し任意のドラゴン族融合orSモンスターを特殊召喚→《覇王門零》②効果で自身はPゾーンへ→《刻剣の魔術師》通常召喚し②効果で自身と特殊召喚したドラゴンを一時除外(一時除外することでステータスと効果がリセットされる)→次の自ターン、再びPゾーンの《覇王門零》を《ペンデュラム・スイッチ》で特殊召喚し②効果発動→《刻剣の魔術師》で一時除外→以下ループ

 

《ペンデュラム・スイッチ》を絡めることで《覇王門零》を使いまわすことができ、《刻剣の魔術師》の一時除外で制約を解除することで、実質コスト踏み倒しで毎ターンEXデッキのドラゴンを展開できるコンボ。

帰還するモンスターはメインモンスターゾーンに戻るため、今のルールでも問題なくEXドラゴンを並べていけるのもサイコー!

 

《覇王門零》から展開するドラゴンで最も優先したいのは《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》

f:id:bonkula-t:20170908200754p:plain

上記のコンボでこれを毎ターン並べていくだけでも相当ヤバいです。

手札を0枚に出来るなら《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》も展開することでより広範囲な制圧も可能になります。

f:id:bonkula-t:20170908201007p:plain

 

《覇王門零》も《刻剣の魔術師》もサーチ手段が豊富であるため、実戦でも結構狙えそうなオシャレコンボなんじゃないでしょうか。

 

関連記事↓

《ペンデュラム・スイッチ》は【DD】と神相性!?

 2017年9月9日発売の『EXTRA PACK 2017』で登場する新カード↓ 

f:id:bonkula-t:20170909140603j:plain

 

このカード、マジで【DD】と相性が良さそうです。

DDは高ステータスで効果が強力なPモンスターが多数存在し、

f:id:bonkula-t:20170908142007p:plain

f:id:bonkula-t:20170908142147p:plain

f:id:bonkula-t:20170908142157p:plain

《ペンデュラム・スイッチ》を使うことでこれらをPゾーンからお手軽に展開することが出来る。相手の除去に対しては②効果からPゾーンに非難することで回避することができ、次のターンに①効果から再び展開することも可能。

つまり《ペンデュラム・スイッチ》を使うことでPモンスターを条件無しで展開しつつ、疑似的な除去耐性も与えられるようになるというわけ。これは強いデ。

 

その中でもP効果・モンスター効果共に優秀な《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》とは特に相性が良く、これを活用することでこんな強力コンボも可能↓

手札に《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》《DDスワラル・スライム》《DDラミア》があり、《ペンデュラム・スイッチ》を発動している状態で

f:id:bonkula-t:20170908141759p:plain

f:id:bonkula-t:20170908141844p:plain

《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》をPゾーンにセット→手札の《DDスワラル・スライム》とレベル5以上DDで《DDD烈火王テムジン》融合召喚

f:id:bonkula-t:20170908142441p:plain

→アビス・ラグナロクP効果でスワラル・スライム蘇生→テムジン効果でラミア蘇生し二体で《DDD疾風王アレクサンダー》S召喚

f:id:bonkula-t:20170908142623p:plain

→《ペンデュラム・スイッチ》①効果で《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》特殊召喚→ラグナロク①効果でテムジン蘇生→アレクサンダー①効果でラミア蘇生→ラグナロク②効果でスワラル・スライムをリリースし相手モンスター1体を除外→ラミアとアレクサンダーで《DDD呪血王サイフリート》S召喚

f:id:bonkula-t:20170908143245p:plain

→アビス・ラグナロクとサイフリートで《DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン》X召喚

f:id:bonkula-t:20170908143436p:plain

最終盤面:《DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン》《DDD烈火王テムジン》+《ペンデュラム・スイッチ》

 

DDで脳汁出しならダークネス・ヘル・アーマゲドンを展開できるコンボ。

《DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン》と《ペンデュラム・スイッチ》を揃えるのが非常に強力で、ヘル・アーマゲドン②効果から効果破壊されず、破壊以外の除去は《ペンデュラム・スイッチ》②効果で回避可能。戦闘破壊には④効果からPゾーンへ移動し、《ペンデュラム・スイッチ》①効果から再び展開できる。つまりMUTEKI!

 

《ペンデュラム・スイッチ》、これは完全に【DD】の神サポートカードやで。。

 

関連記事↓

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

 

新たな汎用ランク4!《竜巻竜》がマジで優秀な件

2017年9月9日発売の『EXTRA PACK 2017』で登場する新カード↓

f:id:bonkula-t:20170909140602j:plain

 

サイクロンを二枚内蔵したランク4。これが弱いわけあらず。

このカードを出したターンに魔法・罠除去、さらに次の相手ターンでも《サイクロン》で牽制することができ、お手軽に除去+制圧ができるのが強力。フリーチェーンであるが故に効果を二度使い切りやすいのも特徴ですね。

条件無しで二枚のカードを除去できる唯一の汎用ランク4であることにも価値がある。

 

フィールド魔法から展開していくデッキのメタとしても非常に有効で、今の環境なら【真竜】【恐竜真竜竜星】【召喚獣】【ABC】などにも刺さる。これはメタとしてもめっちゃ有効やん!

他にはペンデュラムデッキへのメタとしても有効ですね。

《竜巻竜》の効果は1ターンに1度しか使用できないものの、これに《コズミック・サイクロン》や《幽鬼うさぎ》なども組み合わせれば相手の魔法・罠絶対許さないマンになることも可能。

 

ランク4であるため幅広いデッキで活用することができ、環境でも非常に高い採用率になりそうなカードです。

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

 

《融合再生機構》の登場で《融合》のお手軽さが大幅向上キタコレ!

2017年9月9日発売の『EXTRA PACK 2017』で登場する新カード↓

f:id:bonkula-t:20170909140601j:plain

 

フィールド魔法であるためサーチが容易で、このカードを経由することでデッキに一枚の《融合》を何度でも使いまわせるようになる。②効果でアド回復できるのも超オイシイ。《融合》を軸とするデッキなら必須採用されるであろう汎用サポートカードですな。

 

《融合》を活用するデッキで一番に思いつくのが【ファーニマル】。

ちょっと前には大会優勝したほどのポテンシャルがあり、《融合再生機構》の登場でさらに強化されることは間違いないでしょう。

 

あとは【シャドール】に採用しても面白そう。シャドールは融合素材にしても自身の効果でアド回復することができ、《融合再生機構》②効果と合わせればほとんど手札消費をせずに融合召喚が狙える。

また《融合再生機構》の②効果は《融合》以外からの融合召喚にも対応しているため、《影依融合》からのデッキ融合と絡めれば疑似的なサーチが出来、

f:id:bonkula-t:20170908122307p:plain

相手エンドフェイズにも発動することから《神の写し身との接触》で相手ターンに融合召喚した場合もアド回復が可能。

f:id:bonkula-t:20170908122215p:plain

 《影依融合》《神の写し身との接触》《融合再生機構》の三本柱にすることでより安定した融合召喚が狙えるようになるでしょう。

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

 

《テセウスの魔棲物》の登場で“簡易AF”出張がアツくなる!

  2017年9月9日発売の『EXTRA PACK 2017』で登場する新カード↓

f:id:bonkula-t:20170909140600j:plain

 

融合モンスター初のチューナーであり、このカードが登場したことで《簡易融合》からお手軽に高レベルシンクロが狙えるようになりました。

f:id:bonkula-t:20170907191214p:plain

レベル4モンスターとこのカードを組合わせて《灼銀の機竜》を展開するだけでも普通に強い。

f:id:bonkula-t:20170909140558j:plain

 

また非チューナーのレベル5と合わせれば簡単に《アルティマヤ・ツィオルキン》を展開することも出来ます。

f:id:bonkula-t:20170907185219p:plain

個人的にアツいと思っているのはアーティファクトとの組み合わせ。

f:id:bonkula-t:20170907190008p:plain

f:id:bonkula-t:20170907190157p:plain

アーティファクトはいずれもレベル5であり、どのデッキにも出張できる汎用性の高さがある。《簡易融合》も《サウザンド・アイズ・サクリファイス》⇒《リンクリボー》という単体で強力な動きがあり、今や採用するデッキを選ばないほどの汎用カードになった↓

そしてこのAFと簡易融合の二つを組合わせることで《アルティマヤ・ツィオルキン》まで狙えるようになると。。

“簡易AF”出張、これはアツいわ。

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

 

《調星のドラッグスター》は【恐竜竜星】で使える!?

2017年9月9日発売の『EXTRA PACK 2017』で登場する新カード↓

f:id:bonkula-t:20170909140559j:plain

 

このカード、ボウテンコウと組み合わせると面白そうです。

f:id:bonkula-t:20170907175126p:plain

《源竜星-ボウテンコウ》S召喚し①効果で《水竜星-ビシキ》サーチ

f:id:bonkula-t:20170907175152p:plain

→相手ターンに《調星のドラッグスター》を発動しボウテンコウを守りつつレベル1チューナー展開→自ターンに《水竜星-ビシキ》通常召喚しボウテンコウと合わせて《瑚之龍》S召喚

f:id:bonkula-t:20170907175253p:plain

→ボウテンコウ③効果で《地竜星-ヘイカン》リクルート

f:id:bonkula-t:20170907175401p:plain

→《地竜星-ヘイカン》《調星のドラッグスター》《瑚之龍》の三体で《レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント》S召喚

f:id:bonkula-t:20170907175750p:plain

→《瑚之龍》②効果で1ドロー


《調星のドラッグスター》の②効果でボウテンコウを守ることができ、①効果で特殊召喚したチューナーとボウテンコウでサーチした竜星と組み合わせることでお手軽に大型シンクロが狙えるようになる。

サーチ、リクルートする竜星のレベルを調整すればクリスタルウィングやトリシューラを展開することも出来ます。

ボウテンコウを安定展開できる【恐竜竜星】と特に相性が良さそうですな。

 

《灼銀の機竜》は新たな汎用Sモンスター!?

 2017年9月9日発売の『EXTRA PACK 2017』で登場する新カード↓

f:id:bonkula-t:20170909140558j:plain

 

新たなレベル9汎用シンクロキター!

これまで素材二体のレベル9シンクロには除去効果を持つモンスターがいませんでしたが、《灼銀の機竜》は待望の汎用除去効果持ち。

このカードのS素材に使ったチューナーをコストにすることで確実に一回は①効果を発動でき、②効果でそのカードをサルベージすればアド回復も出来る。

 

素材3体のレベル9Sモンスター《氷結界の龍 トリシューラ》には劣りますが、二体からレベル9シンクロを狙えるデッキなら《灼銀の機竜》が最優先で採用されるようになるでしょう。

 

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2017 BOX

 

《隠密忍法帖》の登場で【忍者】のデッキ回転力が向上!?

2017年9月9日発売の『EXTRA PACK 2017』で登場する新カード↓

f:id:bonkula-t:20170909140557j:plain

 

このカードから《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》をセット・発動することで2:2の手札交換をすることが出来る。

f:id:bonkula-t:20170906181522j:plain

《忍者マスター HANZO》からサーチすることもでき、【忍者】のデッキ回転力を大幅に向上させることが期待できます。

f:id:bonkula-t:20170906181423p:plain

 

忍者は遊戯王の中では地味でとかく忘れられがちなテーマですが、しっかりした強みもあるのよ↓

大会で結果を残した【真竜帝】デッキ考察

2017年8月27日開催の大会で上位入賞したデッキ↓

すまいる杯 4位【真竜帝】

 

真竜と帝を組み合わせたアドバンス召喚特化デッキ。

《真竜戦士イグニスH》のステータスが2400/1000であることから《帝王の深怨》のトリガーや《帝王の開岩》からのサーチに対応しており、

f:id:bonkula-t:20170905155417p:plain

f:id:bonkula-t:20170905155726p:plain

f:id:bonkula-t:20170905155504p:plain

また永続魔法・罠リリースで真竜アドバンス召喚→真竜リリースで最上級帝をアドバンス召喚という動きも可能。

 

さらにこのデッキは《ドラゴノイド・ジェネレーター》が3積みされており、

f:id:bonkula-t:20170905155309p:plain

これにより下級モンスターを採用しなくても真竜・帝のアドバンス召喚を安定させることが可能になっている。

 

このデッキの強みとなる動きがこれ↓

永続魔法・罠をリリースし上級真竜アドバンス召喚→《帝王の開岩》効果で《天帝アイテール》サーチ

f:id:bonkula-t:20170905155547p:plain

→相手ターンに上級真竜①効果でアド獲得→《天帝アイテール》②効果で真竜をリリースし自身をアドバンス召喚→《帝王の開岩》効果発動でサーチ→アイテール①効果で《光帝クライス》リクルートしカード破壊

f:id:bonkula-t:20170905155616p:plain

このように真竜→《帝王の開岩》→最上級帝の流れがアツい!

 

またこのデッキはサイドデッキに《真帝王領域》と《メタバース》が採用されていたのも面白かったです。

f:id:bonkula-t:20170905155925p:plain

f:id:bonkula-t:20170905155656p:plain

相手ターンに《メタバース》から奇襲的に《真帝王領域》を発動することで相手のEXデッキ展開を妨害しつつそのまま制圧することができる。自ターンに発動する《テラ・フォーミング》と違い、罠カードのタイミングで発動できることで相手のカードリソースを使わせた上で妨害できるのが強力です。

マッチ二戦目以降、こちらが先行を取る場合の制圧手段として有効なギミックですね。

サーチ連鎖&物量!大会で結果を残した【EM魔術師】デッキ考察

2017年8月26日開催の大会で上位入賞したデッキ↓

第5回遊戯王デュエル甲子園 3位【EM魔術師】

 

このデッキの特徴はこの二枚のEMが採用されていたこと↓

f:id:bonkula-t:20170904141415p:plain

f:id:bonkula-t:20170903152807j:plain

P召喚主体のこのデッキなら《EMセカンドンキー》のサーチ効果を発動させるのは容易で、《EMダグ・ダガーマン》のP効果からセカンドンキーをサルベージして使い回すことができる。

《EMドクロバット・ジョーカー》⇔《EMペンデュラム・マジシャン》⇔《EMセカンドンキー》と相互サーチしていけるのもオイシイです。

f:id:bonkula-t:20170904141615p:plain

f:id:bonkula-t:20170904141726p:plain
ランク4の素材として墓地へ行ったドクロバットやペンデュラム・マジシャンを《EMダグ・ダガーマン》でサルベージするのもアリですね。

 

このギミックを使った展開例がこちら↓

《EMセカンドンキー》通常召喚し効果で《EMペンデュラム・マジシャン》サーチ→ペンデュラム・マジシャンP召喚し効果でPゾーン二枚を破壊し《EMギタートル》《EMダグ・ダガーマン》をサーチ

f:id:bonkula-t:20170904141820p:plain

→セカンドンキーとペンデュラム・マジシャンでランク4→ランク4効果を使いX素材のEMを取り除く→《EMギタートル》をPゾーンに置く→《EMダグ・ダガーマン》Pゾーンに置き①効果でEMサルベージ→ギタートル①効果で1ドロー

セカンドンキー1枚からランク4を展開しつつ手札を二枚増やせるコンボ。

 

魔術師本来のサーチ・アド回復力に上記のEMギミックも加えることで息切れせずにひたすらパチパチできるのがこのデッキの強み。

新ルールによりEXデッキからのP召喚は制限されてしまったものの、手札の物量を増やすことで手札からの大量P召喚が狙えるのもこのデッキの特徴ですね。

《リンクリボー》で勝つデッキ!?大会優勝した【トーチリンク】デッキ考察

2017年8月20日開催の大会で優勝したデッキ↓

第17回オレたちトレカ部CS 1位-1A【トーチリンク】

 

リンク召喚に特化した新しいデッキ。

従来の《BF-朧影のゴウフウ》《スケープ・ゴート》に加え、レベル1を展開できるカードを多数採用することで《リンクリボー》を使い回しつつ、大きなリンクモンスターの展開も狙っていく。

f:id:bonkula-t:20170903145317p:plain

 

以下採用カードの紹介↓

f:id:bonkula-t:20170903152805j:plain

お手軽にレベル1トークンを二体展開できる。相手に攻撃力3000を渡してしまうデメリットも、《ヴァレルロード・ドラゴン》で奪い返したり、《ファイアウォール・ドラゴン》でバウンスすることでメリットに変えることが出来る。

 

f:id:bonkula-t:20160830034057p:plain

f:id:bonkula-t:20170903151829p:plain

f:id:bonkula-t:20170903152806j:plain

墓地からレベル1を展開できるモンスター。《マスマティシャン》からこれらのカードを落とすことで一気に盤面にリンク素材を用意できる。

 

f:id:bonkula-t:20170903151624p:plain

f:id:bonkula-t:20170903151710p:plain

《簡易融合》からの除去ギミック。サクリファイスはレベル1であるためそのまま《リンクリボー》に繋げられるのも優秀。

 

上記のカードから盤面にレベル1をばら撒き、《リンクリボー》を自己蘇生で使い回しながら戦闘で有利を取っていくのがこのデッキの戦い方。

自ターンに《リンクリボー》を出し、相手ターンに②効果の自己蘇生も絡めれば、相手のバトルフェイズに①効果を2度使うことが出来る。これを毎ターンやれば、これはもう相当な嫌がらせ

原作で遊戯が海馬にやったあの戦法を彷彿とさせますね。

f:id:bonkula-t:20170903151006j:plain

 

遊戯王 リンクリボー ノーマルパラレル SJMP-JP006 最強ジャンプ

遊戯王 リンクリボー ノーマルパラレル SJMP-JP006 最強ジャンプ