遊戯王らぼ

遊戯王OCG・デュエルリンクスのコンボや環境デッキを紹介するブログ

環境でホープ三種採用が増えてきている理由

最近の環境での採用トレンドとして、ホープ三種採用が目立ってきています。

f:id:bonkula-t:20160817081806p:plain

f:id:bonkula-t:20160817082322p:plain

f:id:bonkula-t:20160817082159p:plain

これまでは《No.39 希望皇ホープ》⇒《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の二枚セット採用がデフォだったのですが、最近ではそこにもう一枚のホープを噛ませてX素材四枚の《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》展開というのが評価されている模様。

 X素材が四枚のホープザライトニング最大の利点は戦闘でのパンプアップ効果を二回使えるようになること。これまでのX素材三枚のライトニングは一度②効果を使用してしまうと2500打点バニラ同然となってしまい、返しのターンで相手モンスターに簡単に戦闘破壊させられてしまうきらいがあった。これがX素材四枚になると返しのターンでも再び②効果を使えることで相手ターンに戦闘破壊される心配が無くなるというわけ。

 

「戦闘に対する抑止力があったって今の環境なら簡単に効果除去されて終わりやん。。」

 

いや、それでいいんです!

X素材四枚のホープザライトニングは自ターンに一回目の②効果で切り返しつつ、相手ターンは二回目の②効果での戦闘抑止力から相手に効果除去を“使わせる”ことができるというのが非常に重要なポイント。

効果での除去というのは基本的にカードリソースの消費であり、だいたいが1:1交換になる。しかし戦闘での破壊は一方的なため1:0交換になってしまう。つまりディスアドバンテージの度合いでいったら完全に
戦闘破壊>効果除去
という図式が成り立つのですな。

 

具体的な例で考えてみるとこんな感じ↓

相手ターン、X素材が一枚のホープザライトニングの場合

相手が《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》S召喚しこちらのライトニングを戦闘破壊、さらに盤面も制圧される。

相手ターン、X素材が二枚のホープザライトニングの場合

ライトニングの②効果から相手は《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》を展開できず、《鳥銃士カステル》などの除去モンスターを展開しなければならない。(戦闘での抑止力があることで相手の展開リソースを除去モンスターに使わせることができる)

次の自ターン、どっちが楽に動けるかは一目瞭然です。

 

あと今の環境はエクストラデッキ枠がそこまでカツカツではないというのもホープ三種採用が増えた理由でしょう。

個人的にこの採用をするなら、これのピン刺しが↓

f:id:bonkula-t:20160817082907p:plain

ドローソースとして有用な気がしてならない。。