《左腕の代償》の登場で【インフェルノイド】と【霊獣】が超強化された!?
『MILLENNIUM PACK』で登場した《左腕の代償》
任意の魔法カードをサーチできる代わりにこちらは実質2枚以上のディスアドバンテージが課せられる。
このカードと相性の良いデッキは
①特定の魔法カードが勝ち筋になっているデッキ
②手札の除外をメリットに変えられるデッキ
の2種類。
①に当てはまるのは【インフェルノイド】。最大の展開手段&勝ち筋である《名推理》《モンスター・ゲート》《煉獄の虚夢》を状況に応じてサーチできる。
【インフェルノイド】は手札よりも上記のカードから得られる墓地アドバンテージのほうが重要であり、《左腕の代償》により初動の安定性を高めることができるようになった。序盤からの大量墓地肥やしの安定と《左腕の代償》の効果自体での除外により、《異次元からの埋葬》《奇跡の発掘》が以前よりも扱いやすくなったのもポイント。
②に当てはまるのは【霊獣】。除外カードをアドに変えられる《聖霊獣騎 カンナホーク》の存在により、手札の霊獣をコストに《左腕の代償》を発動することでディスアドバンテージをすぐに取り返すことができる。
《左腕の代償》からサーチしたい魔法カードは《緊急テレポート》
これまで【霊獣】の苦手だった序盤の除外肥やし&融合に繋げるモンスター展開を《左腕の代償》→《緊急テレポート》でかなり安定させることができるようになった。
こんな感じで【インフェルノイド】【霊獣】とはめちゃめちゃ相性が良さげな《左腕の代償》ですが、「このカードを発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットできない」という制約がかなり厄介。これによりセットによる手札調整ができず、特に罠カードとの噛み合わせが悪くなっている。これに対する対処としては1ターン目魔法・罠セットで手札調整、2ターン目《左腕の代償》発動でなんとかなるが、初動の展開力を上げるためのカードの発動に1ターン待つというのは本末転倒になっている気もする。
このカードを採用するならそのようなデメリットをどれだけ回避し、強みを最大化できるかといった“構築バランス”が非常に重要になってくるんじゃないでしょうか。
![遊戯王カード MP01-JP018 左腕の代償(ミレニアムウルトラレア)遊☆戯☆王デュエルモンスターズ [MILLENNIUM PACK] 遊戯王カード MP01-JP018 左腕の代償(ミレニアムウルトラレア)遊☆戯☆王デュエルモンスターズ [MILLENNIUM PACK]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Uvk1nNzuL._SL160_.jpg)
遊戯王カード MP01-JP018 左腕の代償(ミレニアムウルトラレア)遊☆戯☆王デュエルモンスターズ [MILLENNIUM PACK]
- 出版社/メーカー: コナミ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る