バーンコントロールが大会上位に!【ヴォルカニック】デッキ考察
最近の大会でまた新しいデッキが結果を残してくれました↓
第5回シェルティーゲーム 2位A【ヴォルカニック】 : デッキ詳細 - 遊戯王☆カード検索
・・・【ヴォルカニック】?そんなテーマあったっけ?
最近のテーマでもなければメジャーなテーマでもない。でデッキレシピを見てみると・・・このデッキってどうやって勝つの?
そんな感じで第一印象は“?”だらけだったのですがよくよくデッキの動きを見ていくと、ナルホドこれは、新しい!オモシロイ!
【ヴォルカニック】デッキ考察
まずデッキの核となるのがこの二枚↓
相手ターンの展開にあわせて《ブレイズ・キャノン・マガジン》の効果で手札の《ヴォルカニック・バックショット》を墓地に送り1500バーン+相手モンスター全破壊、という動きを何度も繰り返すのがこのデッキのコンセプト。
ただ《ヴォルカニック・バックショット》の効果を見ても分かるとおり、この全体破壊効果を使うには手札、デッキのすべての《ヴォルカニック・バックショット》を墓地に送らなければならない。
「じゃあ何度も繰り返すことなんてできないやん!」と思いきやそれを可能にしてくれるのがこのカード↓
炎族版《貪欲な壺》といった効果を持ち、さらにこのカード最大の肝は墓地に送られた《ヴォルカニック・バックショット》すべてを回収しつつ、墓地に存在する《炎帝近衛兵》も回収できること。つまり回収+ドロー加速をしながらキーカードを永続的に循環することができるのだす!
そして《ヴォルカニック・バックショット》を墓地に送る《ブレイズ・キャノン・マガジン》も、回収する《炎帝近衛兵》も優秀なドロー効果が付随しているため、回せば回すほど安定したコントロール能力を発揮できるのも魅力。
ここまでのメインの動きを見ても分かる通り、このデッキは完全なるバーンコントロールデッキなのです。
あとのスロットはこのデッキのギミックをひたすら安定させることと各種罠カードによるコントロール性能アップに注力しています↓
《ブレイズ・キャノン・マガジン》の安定したドローの弾となる《ヴォルカニック・バレット》
《ブレイズ・キャノン・マガジン》をサーチ、サルベージできる《ヴォルカニック・ロケット》
余った《ブレイズ・キャノン・マガジン》を能動的に墓地に送って(3)の効果を利用しつつドロー加速を行える《マジック・プランター》
バーンの補助となり単体でも有用な《破壊輪》《魔法の筒》
まさか現在の遊戯王でバーンコントロールデッキが出てくるとは。。
何より使ってみて新鮮で、ドロー・墓地・回収とデッキ自体が回りまくりながら相手の行動を潰していく動きも楽しい!
ソリティア要素の強い【チェーンバーン】とも違いモンスターを破壊しながらのバーンであり、相手との駆け引きを楽しめるデッキであるところも玄人向け。
MTGで青白デッキが好きな人には特にオススメです。

遊戯王カード 【ヴォルカニック・バックショット】 DE01-JP120-N ≪デュエリストエディション1≫
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る