大会で結果を残した【カオスドラゴン】デッキ考察
2018年7月8日開催の大会で上位入賞したデッキ↓
はっちCS×ドラスタ杯 in ドラゴンスター岸和田春木店 2位C【カオスドラゴン】
《混沌帝龍 -終焉の使者-》《終焉龍 カオス・エンペラー》二体のカオスエンペラーをフル採用しているのが特徴のデッキ。
このデッキ一番の強みとなるのがこのコンボ↓
手札に《混沌帝龍 -終焉の使者-》、EXデッキに《終焉龍 カオス・エンペラー》、墓地にカオス素材が二組以上ある状態で
《混沌帝龍 -終焉の使者-》特殊召喚し①効果発動→EXデッキから《終焉龍 カオス・エンペラー》特殊召喚→混沌帝龍と終焉龍で直接攻撃
お互いの盤面と手札を一掃してから《混沌帝龍 -終焉の使者-》《終焉龍 カオス・エンペラー》の二体を展開できるコンボ。
《混沌帝龍 -終焉の使者-》効果で相手カードを7枚以上墓地に送れば直接攻撃と合わせて8100以上の火力になりワンキルが可能。
ワンキルできなくても混沌帝龍と終焉龍で《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》をX召喚することで相手ターンの制圧ができる。
混沌帝龍の効果で手札が0になるため、次のターンで相手が切り返すのはほぼ不可能。
《終焉龍 カオス・エンペラー》はP効果を使うことでEXデッキに送ることができる。
《エクリプス・ワイバーン》効果で《混沌帝龍 -終焉の使者-》を除外し《終焉龍 カオス・エンペラー》P効果でそれをサルベージするという動きが理想。これで次の自ターンに上記コンボを狙える。
《ドラゴン・目覚めの旋律》から《混沌帝龍 -終焉の使者-》《終焉龍 カオス・エンペラー》の二枚をサーチでき、
カオス素材は《隣の芝刈り》や《影依融合》から《エルシャドール・ネフィリム》をデッキ融合することで墓地に揃えることができる。
他にも《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》から《終焉龍 カオス・エンペラー》のサーチができたり、《エクリプス・ワイバーン》をカオス素材や《妖精伝姫-シラユキ》から除外することで安定してコンボパーツを揃えることができます。

遊戯王 VP18-JP004 終焉龍 カオス・エンペラー(日本語版 ウルトラレア)20th ANNIVERSARY LEGENDARY DRAGONS パック
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る