【プランキッズ】での《プランキッズ・ハウスバトラー》展開方法2パターン
パターン1
手札に《プランキッズ・プランク》、プランキッズモンスター、任意のプランキッズカードの三枚がある状態で
《プランキッズ・プランク》 |
永続魔法 |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 |
プランキッズモンスター(A)を通常召喚→《プランキッズ・プランク》発動し①効果でプランキッズトークン生成→二体のプランキッズで《プランキッズ・バウワウ》リンク召喚
《プランキッズ・バウワウ》 |
リンク2/炎属性/炎族/攻2000 |
【リンクマーカー:右/下】 |
→プランキッズ(A)効果でプランキッズ(B)リクルート→バウワウとプランキッズ(B)で《プランキッズ・ドゥードゥル》リンク召喚し①効果で《プランキッズの大暴走》サーチ
《プランキッズ・ドゥードゥル》 |
リンク2/風属性/雷族/攻2000 |
【リンクマーカー:左/下】 |
《プランキッズの大暴走》 |
速攻魔法 |
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、「プランキッズ」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「プランキッズ」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。 |
→プランキッズ(B)効果でプランキッズ(C)リクルート→《プランキッズ・ドゥードゥル》②効果で自身をリリースしプランキッズ(A)(B)をサルベージ→これで手札とフィールドにブランキッズ3種が揃い《プランキッズの大暴走》から《プランキッズ・ハウスバトラー》融合召喚
《プランキッズ・ハウスバトラー》 |
星10/風属性/雷族/攻3000/守3000 |
「プランキッズ・ランプ」+「プランキッズ・ドロップ」+「プランキッズ・パルス」 |
→プランキッズ(C)効果でプランキッズリクルート→エンドフェイズに《プランキッズ・プランク》②効果で1ドロー
最終盤面:《プランキッズ・ハウスバトラー》+ブランキッズモンスター
パターン2
手札に《プランキッズの大暴走》とブランキッズモンスター二種がある状態で
《プランキッズの大暴走》発動し手札のブランキッズ(A)(B)を素材に《プランキッズ・ロケット》融合召喚
《プランキッズ・ロケット》 |
星5/炎属性/炎族/攻2000/守 0 |
「プランキッズ」モンスター×2 |
→ブランキッズ(A)(B)の効果でブランキッズ(C)を含めたブランキッズ二体をリクルート→《プランキッズ・ロケット》②効果で自身をリリースしブランキッズ(A)(B)を蘇生→ブランキッズ(A)(C)で《プランキッズ・ドゥードゥル》リンク召喚し①効果で《プランキッズの大暴走》サーチ→ブランキッズ(C)効果でブランキッズリクルート→ドゥードゥル②効果で自身をリリースしブランキッズ(A)(C)をサルベージ→ブランキッズ(B)以外のフィールドのブランキッズ二体を素材に《プランキッズ・バウワウ》リンク召喚→《プランキッズの大暴走》発動し手札のブランキッズ(A)(C)とフィールドのブランキッズ(B)を素材に《プランキッズ・ハウスバトラー》融合召喚
最終盤面:《プランキッズ・バウワウ》《プランキッズ・ハウスバトラー》
《プランキッズ・ハウスバトラー》は雷族なので《雷龍融合》から融合召喚することも可能。
上記コンボに《雷龍融合》を加えれば二連続で《プランキッズ・ハウスバトラー》を融合召喚することができ、一体目のハウスバトラー①効果で切り返し、二体目のハウスバトラー①効果で制圧といったムーブが可能。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ BOX
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
- 発売日: 2018/08/04
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る